08.11

エプソンのスマートグラスレビュー!!まだまだ発展途上で手が出せない。
頭に直接装着し、目の前に大画面があるように思わせるヘッドマウントディスプレイがあります。有名なのがソニーで毎年、改良をしており、バージョンアップをしています。
しかし、ソニーのヘッドマウントディスプレイって疲れるんですよね。目が疲れるし、重いのでおでこも疲れるし、首も疲れる。これでゲームをすると吐き気がするほど酔います。
一方、エプソンで今年の5月下旬に発売したばかりのスマートグラスは、違和感なく、目の疲れも全然違います。今見えている背景に重ねる感じで、メガネに映像が映し出されるGoogleが発売をしているグーグルグラスに近い感じです。
これを使ってみましたが、画期的。近未来を感じます。目の負担も違和感なく、凄くいい。しかもメガネみたいに専用のフレームがあり、Zoffなどに持っていけば2万円くらいでレンズをカットし、入れてくれます。メガネの上に装着しないと行けない人は、ソニーのヘッドマウントディスプレイは厳しいです。
エプソンのほうが全然、楽。
しかし、これ価格が高い。約8万円する。
それに店頭を見てもそんなに積極的にデモ機を投入し売ろうという意志が強くない。デモ機を使っても操作がわからないと、故障か電池切れ商品が置いてあるようになっている。エプソンはもっと営業活動を頑張るべきだ。価格も発展途上で毎年、前年の不満を改良するという流れであり、8万も出せない人が多いだろう。
せめて4万円以下にして欲しい。
このスマートグラスがダメな点は、ゲームにも対応していると正式に言っていない点にある。ブルーレイレコーダーのHDMI出力を送信して見る機能はある。
ワンランクしたのバージョンではブルーレイレコーダーのHDMI出力を送信することすら出来ない。スマホの映像を出力したりするくらいしか無い。これで7万超えは売れるとは思えない。使える状況があまりにも少ない。
ソニーのヘッドマウントディスプレイよりも全然ダメだ。映像の綺麗さは、ソニーは有機ELなのでエプソンのほうが全然、劣っている。画面の綺麗さを求めてはいけない。
不思議な大画面を気軽に見れるというのが売りだ。
だが、受信機も大きいし、とても積極的に持ち歩こうという品物ではない。ゲームも正式に対応していると言わない点も遅延があるからかもしれない。そうなると効果な割に性能は悪い。
発送はいいのだがマーケティングも価格も性能も中途半端。買っても来年、新商品が出て改良され、後悔するのが見え見えだ。だから、消費者はこの商品をなかなか手を出せない。
これを体験してわかったのはGoogleグラスは凄まじくインパクトがあるということだ。早く日本発売が待ち遠しい。医療現場での導入など、既に米国では業務にグーグル・グラスを使ったり、軍事利用をしている。
早く欲しいぞ!!グーグル・グラス!!!!
ちなみに約6万円くらいらしい。
コメント
コメント (0)
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。